みなさんは出勤前に何か自己研鑽をしていますか?
もちろん、出勤前の過ごし方は人それぞれ違って良いと思っています。
『ギリギリまで寝る』『ゆっくりコーヒーを飲む』『カフェに行く』など、様々な過ごし方がありますが、私は朝早く起きて勉強や読書などの朝活をしています。2020年12月現在は主にプロラグラミング学習やブログ、動画編集に取り組んでいて毎日充実した日々を過ごしています。
私が本格的に朝活を始めたのは2020年4月のコロナ禍になったばかりの頃です。それまでも朝活はしていましたが、時々サボったりしていました。サボっている時期でも週3〜4回は朝活をしていたので他の人に比べると『学び』の時間が多いかもしれません。
今回、私が毎日最低2時間の朝活を半年続たらどのような成果が出て、また何が辛かったかお伝えしていきます。
『朝活を続けたいけど中々続けられない方』や『朝に自己研鑽の時間を作りたい』と思っている方は是非参考にしてください。
毎日の1時間、2時間が大きな成果に繋がります。
朝活を半年以上続けた成果

私が本格的に朝活を始めた社会人3年目の2020年4月~2020年12月までの成果をお伝えします。
・衛生管理者第2種合格
・1000文字以上のブログ60記事以上執筆
・簿記2級合格
・ユーチューブ投稿動画150本超え
・Twitter1000ツイート越え
・30冊以上読破
・プログラミング学習継続中
1000人以上が受講している(株)キカガクの『脱ブラックボックスセミナー』をオンラインで!
まだまだ細かいことを含めればたくさんありますが、一旦上記の内容だけにしておきます。
凡人の私の結果なので、個人的には満足しています。
ユーチューブやブログは結果がまだ伴っていないですが、凡人の私でも継続さえしていれば数を熟すことが出来ました。ブログも収益化が出来ています。
もし、朝活をしていなかったら上記のことは達成出来なかったと思います。出勤前、休日の朝2時間を継続するだけでたくさんの自己研鑽が出来るのです。
1週間朝活を続けただけでは何も起きないかもしれませんが3ヶ月、半年と継続していたらやがて成果が出てくるようになってきます。
2020年12月現在の私はプログラミング学習をメインに朝活しています。まだ1ヶ月も勉強してませんが、毎日最低2時間はコードを書くことに集中しています。
接客業しながら、エンジニアになるために。
朝活を継続して辛かったこと
・めちゃくちゃ眠たい時
・成果の実感がない時
・周りは誰も朝活をしていないこと
めちゃくちゃ眠たい時
おそらく、朝活をしようとしても続けらない方の多くは、朝起きれないからでしょう。
気持ちはめちゃくちゃわかります。私も朝起きる戦いから毎日スタートするからです。
眠たくて二度寝しそうになる時もありますが、私は毎朝の格闘に打ち勝つことが出来ています。
それは、『やりたいことがたくさんある』ので辛さよりも楽しさの方が勝つからです。
もし、『目標』や『やりたいこと』がなかったら二度寝してしまっている自分がいるかもしれません。
無目的に朝起きるのは勿体ないので、やりたいことのために早起きしましましょう!
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
成果の実感がない時
勉強や副業の成果はある日突然現れます。
なので、『成長の実感』をあまり感じることが出来ないので「続けても意味あるのかな」「全然成果でないやん」と途中で諦めたくなるのです。
しかし、安心してください。最低半年は継続していたら何かしらの成果は出てきます。
私が簿記2級を勉強している時も半年近くで問題集の問題がスラスラ解けるようになったり、ブログも半年継続してグーグルアドセンス審査を通過したり、約半年後に成果が出てきました。
諦めずに継続していたらやがて大きな成果に繋がりますので、継続あるのみです。
周りは誰も朝活をしていないこと
私の職場の同僚や先輩は朝仕事のために起きて、休日は1日中ダラダラしているかお酒を飲んでいる方ばかりです。
誰一人朝活をしていないので、私は孤独に頑張る必要があります。
しかし、孤独に頑張らなくて良い方法があります。
それはSNSを活用することです。
おはよう猫ちゃん😎
— kazu_study@勉強×朝活 (@kazu_cat_study) December 23, 2020
明日は仕事休みです!!
今日も朝活頑張るぞ〜💪
【#今日の積み上げ 】#プログラミング 学習#ブログ 執筆#読書 #筋トレ #朝活 #勉強垢 #勉強 #社会人の勉強垢 #社会人 #一人暮らし #白猫 #猫 #ネコ #猫のいる暮らし #プログラミング初心者 #Progate pic.twitter.com/qrGuIKYjNa
私は2020年5月後半からTwitterを始めて、朝活にする内容を毎朝つぶやいています。
ハッシュタグをつけてツイートすると必ずいいねが返ってきます。また、同じように朝活をしている人達が集まるのでモチベーションも一気にあがります。
私は最初SNSを使うことに抵抗がありました。しかし、同じ志を持った仲間と常に繋がることが出来る有効な手段と気づいてから毎日利用しています。
まとめ
最初は成果が目に見えてなくても、継続さえしていれば必ず成果が出てきます。
周りの社会人が何もしていない間に自分は時間を作り出し行動する!
朝活は社会人が『誰にも邪魔されず行動出来る』唯一の時間です。
限られた時間を有効活用するために朝の時間を上手く使いましょう。
私は明日も早起きして朝活をします。