[chat face=”黒猫.jpg” name=”グロ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””maru]カズさんは2020年でいくつ資格取ったの?[/chat]
[chat face=”サムネ.jpg” name=”カズ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]4つかな![/chat]
[chat face=”黒猫.jpg” name=”グロ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””maru]めっちゃとるやん![/chat]
[chat face=”サムネ.jpg” name=”カズ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]自分の目的を達成するためにそれだけ必要だったんだ笑[/chat]
ほとんどの社会人が勉強しない中で、資格勉強をしているあなたはとても素晴らしいことです。
社会人の勉強時間は平均6分と言われいるので、資格勉強をするだけ軽く社会人の平均を超えることが出来ます。
私は社会人になって、最初に始めた勉強が資格勉強でした。資格を習得することで昇進や昇給につながったり、自分のスキルも高めることが出来たので資格勉強をして良かったと思っています。
しかし、闇雲に資格勉強はしてはいけません。何百種類とある資格の中で本当に自分が必要な資格を勉強しないととても効率が悪くなってしまいます。
今回は社会人が資格勉強をすると時に気をつけることを3つお伝えします。
社会人が資格勉強をする時に気をつけること:その1
目的を持って資格勉強をする
今勉強している資格があったら、あなたはどういう目的で勉強していますか?
この質問に答えることが出来たら、あなたは資格勉強を続ける価値があります。
資格勉強の目的が『なんとなく』や『人気な資格だから』など自分の意思がなかったら今一度勉強の目的を考えてください!
資格はあくまで目的を達成するためも手段です。
例えば、私は2020年5月に衛生管理者第2種を取得しました。この資格を取ろうとした目的は会社の昇給や昇進に繋がることや関連法令の知識を身につけてより普段の業務の理解を深めたかったからです。
目的をしっかり持つことで、勉強のモチベーションを保つことも出来ます。逆に無目的で勉強していると勉強の習慣を作ることが難しくなります。なので無目的に資格勉強をすることはあまりオススメ出来ません。
資格を取ることにやりがいを感じているや会社が強制的に取るように指示された資格は別として、何かしらの勉強の目的を持って勉強しましょう。
社会人が資格勉強をする時に気をつけること:その2
期限を決めて勉強する
[chat face=”黒猫.jpg” name=”グロ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””maru]カズさんはどうやって期限を決めるの?[/chat]
[chat face=”サムネ.jpg” name=”カズ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]資格試験の日程を見て逆算して決めているね![/chat]
[chat face=”黒猫.jpg” name=”グロ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””maru]申し込みが始まっていたらどうするの?[/chat]
[chat face=”サムネ.jpg” name=”カズ” align=”right” border=”red” bg=”none” style=”maru”]勉強していなくても申し込むね笑[/chat]
資格勉強はある程度期間を決めて勉強する方が継続出来ます。
例えば、私が2020年11月試験の簿記2級勉強を開始したのが2020年6月でした。簿記の会場試験は年に3回で2月、6月、11月に開催しています。
私は11月中旬の試験に挑むことにして、勉強計画をざっくりと作成して勉強をすることにしたのです。
『〇月までに〇〇を終わらせる』という感じです!
もし、途中で勉強が嫌になっても11月の試験までと勉強期間が決まっているので、勉強を継続することが出来ます。
一方で勉強する期限を決めていないと、ゴールがないので『いつまで勉強すればいいんだ』とネガティブな思考に陥ってしまう可能性があります。
期限を決めて勉強しているかでメンタル面の保ち方も変わってきます。
「合格点に届きそうになったら試験に申し込もう」ではなく試験の申し込みが出来るのなら、先に申し込みをすることをオススメします。
『合格点に届きそうになったら』っていつになるかわからないですよね!
これは勉強する期限が決まっていないとの一緒です。
先に試験に申し込むことで、『勉強せざるを得ない環境』になってしまうので、嫌でも勉強に集中出来ます。
私が衛生管理者第2種の試験を受ける時も教科書や問題内容を見て、勉強期間を逆算して先に試験に申し込みをしました。
7000円近くの受験料を払っているので、『絶対落ちてたまるか!!』とモチベーション高く勉強に集中していたのを覚えています。
人間追い込まれたら、眠っている力が目覚めるものです!
注意点として、しっかり自分の学力や勉強時間を考えた上で、試験に申し込んでくださいね。
不合格になったら本末転倒です。
社会人が資格勉強をする時に気をつけること:その3
高額な教材に頼る必要はない
資格を取るために数十万円するスクールに入ったり、高額な教材を買う方がいますが、結論からお伝えすると独学でほとんどの資格は取れます。
もちろん、めちゃくちゃ難関な資格や自分で勉強する習慣がない方は、お金を出して勉強する習慣を身につけるのも一つの手段で良いと思います。
しかし、まずは独学で勉強してみることをオススメします。
独学なので多少時間はかかりますが、本屋で売っている教科書や問題集でほとんどの資格は合格点を狙えます。
例えば、私が2020年11月に取得した簿記2級は教科書代と過去問で合わせても1万円はかかっていません。
一方でスクールに通われたかたは数万円〜数十万円近くのお金を払っているのです。スクールに通うと合格率は上がりますが、それでも必ず合格する保証はありません。
『数万円、数十万円払う価値がある』と自分がそう思ったらスクールに通っても良いと思いますが、まずは本屋で売っている参考書を使ってご自身で勉強をやってみてください。
まとめ
ほとんどの社会人が勉強していない中、資格勉強をしているあなたは素晴らしいです。
私の周りは誰も勉強いていないので勉強するだけで彼らと圧倒的な差をつけることが出来ます。
しかし、無目的に資格勉強をして全く意味のない資格を取っても業務や日常で役に立たなかったら勉強した意味がありません。
今資格は何百種類とあります。しっかりと『勉強する目的』や『勉強する期限』を決めて効率的に勉強を進めていきましょう!
仕事後や休日に遊ぶのもお酒を飲むのも自由です。そのような選択肢がある中で誘惑に負けず勉強しているのだから、その時間を無駄にしてはいけません。
社会人の仕事後や休日の時間は有限です。しっかり自分の意思で決めて資格勉強をするようにしましょう!