資格 PR

衛生管理者第2種合格までの道のり(凡人社会人編)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は社会人3年目の2020年5月頃に衛生管理者第2種を取得しました。社会人の私がどれくらい勉強して、1日の勉強時間をどうやって確保したかをお伝えします。これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。

衛生管理者とは

まず、この資格について簡単にお話しします。衛生管理者は国家資格です。一回合格すれば更新手続きをすることなくずっと保有出来る資格であり、常時50人以上の労働者を使用する事業場において必ず一人は選任する必要があります。

つまり、会社に属するなら保有していて損はない資格です。また、転職にも有利な資格です。

現状衛生管理者の持つ者の絶対数が不足しているので未選任のままの企業も多く存在すると言われています。衛生管理者には第1種衛生管理者と第2種衛生管理者があります。

第1種衛生管理者は工場などの危険あるいは有害な要素のある事業を含む全ての事業場において衛生を管理することが出来ます。

一方で第2種衛生管理者は有害業務と関連がうすい金融業、サービス業、小売業などで一定の業種の事業場においてのみ衛生環境の管理が可能です。

私はサービス業に従事しているので第2種衛生管理者を受験しました。

出題科目

労働生理

心臓、腎臓、肝臓などの人体組織および機能。ストレスや環境などの人体の機能変化や職業適性などに関する知識。

労働衛生

衛生管理体制、作業環境管理、健康管理、労働衛生教育、救急処置などに関する知識

関係法令

労働基準法、労働安全衛生法などの寒冷条項に関する知識

受験資格

この資格を受験するにあたり学校を卒業後、労働衛生に関する一定の業務に従事した経験のあることが必要です。

大学(短大を含む)または高等専門学校の卒業者:実務経験一年以上

高等学校の卒業者:実務経験3年以上

中学校の卒業者:実務経験10年以上

出題形式

マークシート記入の5肢択一式の筆記試験です。

合格基準

合格人数に制限はありません。基準点以上であれば誰でも合格できます。1科目が40%以上得点ができ、かつ全体の特典が60%以上の場合合格になります。
国家資格でありながら、しっかり勉強すれば合格しやすいのがこの試験の特徴です。

受験手続き

毎月1〜3回程度全国7箇所にある安全衛生技術センターで開催されています。インターネット申し込みはやっておらず、窓口か郵送での申し込みになります。私は愛知県の中部安全衛生技術センターで受験しました。試験料は6,800円プラス郵送などの料金を合わせると8,000円近くだったと思います。

参考書一覧

 

勉強方法

社会人の私は昼間は仕事をしているので出勤前の朝と夜、休日に勉強していました。いつもより朝早く起きて机に向かって勉強して出勤をして、夜帰ってきて体力があれば朝の復習をして寝るという生活を続けました。

試験範囲が教科書で300ページ近くあるので試験日から逆算して2ヶ月以上勉強したと思います。もちろん1週間あれば合格する人もいると思いますが、一般のサラリーマンだったら余裕を持って2ヶ月近く勉強期間があった方がいいと思います。

仕事の日は1日最低1時間、休みの日は最低2時間勉強していました。第2種衛生管理者は出題科目が全部で3科目あるので同時進行で勉強をすることをオススメします。特に関係法令は内容が若干難しいので、早めに学習を終わらせました。約2ヶ月間勉強すると教科書も3周くらいその他参考書も2周、3周するのでいやでも覚えてきます。

必ずやるべきこと

私はまず教科書の内容を暗記することを重点的にやりました。しかし、教科書の内容を覚えるだけでは合格出来ません。

必ず過去問をやってください。

過去問から問題の60%は出ると思います。つまり過去問さえやっていれば合格出来る確率が一気に上がります。

また、過去問を解くことによって問題の形式にも慣れてくるので試験本番に緊張することなく挑めます。過去問は出来る限り最新の物を買ってください。古い問題の過去問だと今の問題に対応していないこともあります。

私は試験1ヶ月前から過去問を解き始めて、試験1週間前は過去問しかやっていないです。全部で3周くらいしたと思います。

問題に飽きるくらいやりました。試験当日はもちろん今まで見たことのない問題を出てきましたが、それ以外が解けたら大丈夫なので慌てることなくその他の問題を解けました。

これから受験を考えている方へ

ただでさえ週5日も働いて忙しい社会人が勉強時間を確保するのは非常に難しいです。私は社会人一年目の秋頃に資格勉強を始めたのがきっかけで今でも日常的に勉強をすることが出来ていますが、最初の方は苦労しました。

「勉強しようと思ってもやる気が出ない」「友達と遊ぶことを優先する」など勉強に集中出来ない日々が続きました。しかし、毎日10分でも継続していたらいつの間にか1時間机に向かうことが苦ではなくなったのです。

やる気がなくても机に向かって座りスマホを触っていても、机の上に勉強セットさえ置いていれば「ちょっとだけやってみるか」と自分を鼓舞することが出来ます。

最近は仕事後の資格勉強を必ず実行するため、出勤前机に教科書を準備します。帰ったら机に教科書があるので、「よし!やるか」と強制的に勉強モードに入るようにしています。転勤で大阪から愛知に来てからは遊ぶ友達が誰もいないので、毎日勉強しています。

社会人は勉強するだけでも素晴らしいことなのです。周りをみてください!同僚は勉強していますか?

おそらく週末を楽しみに仕事をしていると思います。

周りが何もやっていない内に自分は勉強をして同僚と差をつけていきましょう。1年後3年後必ず差が開きます。

現在の私は2020年11月に行われる簿記2級と国家資格を勉強中です。毎日仕事と勉強で忙しいですが、勉強が習慣化出来ているので苦ではありません。みなさんも最初の一歩は勇気が入りますが、一歩踏み出したら後は前進するだけです。

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!