私は人材系のスタートアップで約2年間働いていましたが、ある日、突然サービス終了の知らせが届きました。
普段はフルリモートで働いていたのですが、その日は「明日は出社して、このミーティングに必ず参加してください」と突然の連絡。
何かあるとは思っていたものの、会社が事業を終了するとは思ってもいませんでした笑。
どうやら株主と経営側の方針の違いや意思決定の難しさが背景にあり、
最終的には、事業の継続が難しいと判断され、会社を畳むという決断に至ったようです。
幸い、雇用は8月末まで保証していただけたため、サービス終了に向けた対応を進めつつ、約2年ぶりに転職活動を再開することにしました。
私のこれまでの経歴は、接客業3年、Web広告代理店2年、事業会社にて半年+約1年10カ月のマーケターとしての勤務と、20代にして3回の転職を経験しています。
ありがたいことに、Webマーケターとして一定のスキルと実績があるため、条件を絞りすぎなければ、比較的早く転職先は見つかると思っています。
ただ、私にはどうしても譲れない条件があります。
それは「フルリモート」もしくは「週3日以上のリモート勤務」が可能な環境であること。
これだけは、今後の働き方として妥協したくないポイントですね笑。
これは完全にわがままかもしれませんが、今の会社で約2年間フルリモートを経験してしまった以上、週5出社はもう無理だなと笑。
加えて、副業として事業所得もあるため、その収入を維持していくうえでも、リモート主体で働ける環境はどうしても外せない条件になります。
もちろん本業にしっかりコミットしたうえでの両立ですが、働き方の柔軟性は、私にとって大きな軸のひとつです。
最近は出社回帰の流れも感じますが、探してみると意外とリモート主体で働ける会社もまだまだ多い印象です。
この1週間は、職務経歴書の更新や面接対策、エージェントとの面談など、転職活動に向けた準備にほぼフルコミットしていました。
やっぱり、転職活動ってエネルギーがいりますね…。
ちなみに私は「転職と副業のキャリアノート」という、転職活動や副業のノウハウを発信するメディアも運営しているので、自称・転職活動のプロ(誇ってはいけないような笑)として、今回の転職でも “自分のやりたいこと” や “理想の働き方” をできる限り叶えていきたいと思っています。
今週はエージェントの方と3名以上と面談し、企業ともカジュアル面談を3社以上実施。
おかげさまで、いい感じのスタートダッシュが切れています!
今回で20代にして4回目の転職活動になります。相場では「すぐに転職する人」として片付けられがちですが、エージェント経由だとこれまでの経緯や背景をしっかり汲み取ってくださり、丁寧に企業へ伝えてくれるので、今回はエージェントの力も頼りにしながら進めていこうと思っています。
明日からは、いよいよ面接ラッシュが始まります。
緊張もありますが、自分らしく、気合いを入れて頑張りたいと思います。
週末に少し余裕があれば、こうした転職活動のリアルや感じたことを、またこのブログでも発信していけたらと思っています!
同じように転職を考えている方の参考になれば嬉しいです!