資格 PR

【TOEIC初心者必見】TOEIC完全初心者が買って良かった参考書

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カズ
カズ
どうもカズです!大手企業から渋谷のベンチャー企業に転職した社会人4年目サラリーマンです。趣味でTOIECの勉強を約1年前に始めました!

TOEICの参考書が、多くて何を買えば良いかわからない!

こんな悩みありませんか?

私は最初TOEICの勉強を始める際、どの参考書を買えば良いのか全くわかりませんでした笑

TOEIC参考書は初心者向けの参考書から上級者向けの参考書まで幅広くあります。

TOEIC初心者が参考書を間違えると、

勉強のやる気を失い、

最悪TOEICの勉強が継続出来ないかもしれません。

TOEIC初心者が楽しく勉強を継続するために、参考書選びはとても重要です。

今回はTOEIC初心者だった私が、買って良かった参考書を5つ紹介します!

5つ全て買う必要はありませんが、

私がTOEICの勉強に慣れるキッカケを作ってくれた参考書が盛りだくさんです!

また、TOIEC参考書を選ぶ際に初心者が気をつけるポイントも紹介します。

TOEICは点数が上がれば、年収も上がると言われています!

TOEICで高得点を狙うために、

是非参考にしてください!

この記事を読むメリット

・TOEIC初心者がどの参考書を買えば良いのかわかる

・参考書を買う際の注意点がわかる

TOEIC勉強のモチベーションが上がる

銀のフレーズ

グロ
グロ
カズさんが5周くらい使っていた単語帳だ!
カズ
カズ
この単語帳のおかげでTOEICの単語にだいぶ慣れたからね!

私がTOEIC参考書をいくつか買った中で、一番優しかった単語帳です!

この本の著者のTEX加藤氏は何回もTOIEC満点を取ってきた方です。

基本的な単語以外にもTOEICの問題パターンや豆知識も描かれているので、

楽しく勉強が出来ます。

TOEICはビジネス英語の単語に慣れる必要がありますが、

『銀のフレーズ』は基本的なビジネス英単語が多いので、

TOIEC初心者の方でも無理なく覚えることが出来ます。

TOEICの単語に慣れるために、最初に買うべき単語帳ですね!

TOEIC600点を目指す方は、まずこの単語帳から買ってみるのをオススメします。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

グロ
グロ
1000問!!
カズ
カズ
パート5の文法問題だけに特化した参考書だよ!

TOEICのパート5は文法問題が30問出ます!

問題の傾向さえ掴むことが出来たら、点数アップに一気に繋がります。

本書の問題をひたすら解けば、パート5の問題は慣れてきます!

わからないことがあっても解説が非常に丁寧なので、

すぐに理解することが出来ます!

ちなみにこの問題集の著者もTEX加藤氏です。

文法問題を得意にしたいなら、本書が1冊あれば完璧だと思います。

私以外にも多くの方が、パート5に慣れるために使っていますよ!

TOEIC L&Rテスト Part7 時間内制覇

グロ
グロ
これは長文問題に特化した問題集?
カズ
カズ
そうだよ!パート7を初めて解く方にとてもおすすめだよ!

TOEICのパート7は難しい問題が多いですよね!

最初から難しい問題を解いたら、挫折する可能性があります。

そこで本書がオススメです!

シャドーイングが出来るように音声ダウンロードが出来るようになっています。

シャドーイングは英文を声に出してどんどん頭の中に入れることで、

英語に慣れていく画期的な勉強法です!

長文問題を解く→シャドーイングをする→長文問題を解く→シャドーイングをする

って感じに繰り返して学習すると、英文を読むスピードを上げることが出来ます!

長文もそこまで難しい問題がないので、比較的解きやすい問題が多いです。

TOEICの長文に慣れていない方は是非使ってみてください!

公式TOEIC Listening & Reading 問題集


TOEIC初心者の場合、まず基礎問題に注力することが大事です!

しかし、TOIECの問題形式にも慣れておかないと点数を上げることが出来ません。

ある程度基礎力を付けたら、公式問題集を買って、

TOEICの問題形式に慣れることを意識してみてください!

TOEICの同じ制作チームが作っているので、

本番の試験を受けている感覚で勉強が出来ます!

本番のテストを体験するために、

TOEICの基礎を身につけたら買ってみるのも良いかもしれませんね!

点数UPに間違いなく繋がります!

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト全パート完全攻略


本書はTOEIC初心者のために基礎的な問題が多く収録されいています。

基礎的な問題で全パートの問題が解けるので、苦手な問題も把握出来ますね!

公式問題集を買う前に不安だと思ったら、こちらの参考書から解いてみるのもオススメです!

TOEIC初心者が参考書を選ぶ際の注意点

TOEIC初心者が参考を買う際に、気をつけるべきポイントが3つあります!

・上級者向けの参考書は買わない

・単語帳だけを買わない

・いきなり公式問題を買わない

上級者向けの参考書は買わない

グロ
グロ
上級者向けの参考書買って、一気に頭良くなるぞ
カズ
カズ
これはあまりオススメ出来ないよ!

例えば、上記の参考書はかなりレベルが高いです!!

いきなりTOEIC初心者が難易度の高い参考書を買うと、

解けない問題が多く、勉強のモチベーションを下がる可能性があります!

800点、900点など高得点を狙うための参考書は、一旦我慢しましょう。

TOEICを受けて600点くらいの点数になったら買えば良いと思います!

まだ買う時期ではありません。

単語帳だけを買わない

単語だけを買うのも良いですが、

TOEICの勉強は単語を覚えながら、リスニングや文法問題を解いた方が効率が良いです!

単語は通勤電車や隙間時間などの短い時間でも十分勉強が出来ます。

まとまった勉強時間で文法や長文問題、リスニングを解いて、

隙間時間で単語の勉強をするのが、効率の良い勉強時間の使い方です!

単語帳だけを買うのではなく、文法問題やリスニング問題も一緒に買いましょう。

いきなり公式問題を買わない

公式問題をオススメの参考書に載せましたが、

いきなりTOEICの公式問題に手は出さない方が良いです!

公式問題も文法や単語の基礎力が付いてから買わないと、

解けない問題が多く勉強のモチベーションを下げる可能性があります!

私は以前『でる模試600』というTOEICの模試問題が解ける問題集をTOEIC初心者の頃に買いました。

ちなみにこちらです!

たくさんTOEICの問題を本番形式で解けて、解説もわかりやすいので良い参考書ですね。

しかし、TOIEC初心者だったのでたくさん問題を間違えて、

勉強のモチベーションが一気に下がったのを覚えています笑

問題は間違えて当たり前精神で何度も復習をして、なんとか乗り越えました。

しかし、一歩間違えたら、

全然解かれへん!私ってTOEIC向いてないんかな!

と心が折れていたかもしれません!

無理やり形式に慣れる方が好きな方は、いきなり公式問題に手を出しても良いと思います。

しかし、TOIEC初心者は、まずは基礎を身に付けてから、

TOIECの公式問題には挑んだ方が良いです。

まとめ

TOEIC参考書で気になったものはありましたか?

TOEIC初心者向けの参考書には「初めて」や「初心者」、「600点」などの

文言が記載されていることが多いです!

まずは初心者向けの参考書を買って、TOEIC独特の単語や文法に慣れてください!

そこから公式問題や模試問題集など買うことで、着実に力を付けることが出来ます。

私もまだTOEICの勉強を初めて1年経っていないので、

まだまだTOEIC初心者です。

一緒に800点以上取れるように頑張りましょう!

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!