社会人は辛いと思っている人は、かなり多いと思います!
実際、大学の同級生は卒業が近づくに連れて、
人生終了!
ずっと学生が良い!
社会人になりたくない!
と言っていました。
ちなみに私も入社日の前日は
もう少し学生生活満喫したかったな〜
と思っていました笑
しかし、社会人を4年経験して思いましたが、社会人は意外と楽しいです!
むしろ、学生時代には戻りたくないと、思えるようになりました。
今回はこれから社会人になる学生さんに向けて、社会人の良いところをお伝えします。
人生終了と思う必要はありません!
もちろん、辛いこともありますが、社会人はとても楽しいですよ。
この記事を参考にして欲しい人
・これから社会人になる学生
・社会人になるのが嫌だと思っている学生
自由にお金を使える
一人暮らしなら家賃や光熱費などの出費などがありますが、
社会人は学生と比べて給料が高いので、自由に使えるお金は増えます!
副業にも取り組むと、さらに自由に使えるお金は増えます。
働いて稼いだお金を趣味や旅行、勉強代など何に使っても問題はありません!
社会人は自由にお金を使うことが出来るのです。
私は物欲がないので、旅行で少し高めの旅館に泊まったり、書籍代にお金を使っています。
学生の時はとにかく安いホテルを探していましたが、
今は少し高めの旅館を探すことも出来ています。
ただ、自由に使えるお金が増えても、散財し過ぎて借金は絶対しないように!
人間関係が自由になる
学生の時はたまたま同じクラスになった人と数年間過ごす必要があり、価値観も固定されていきます。
また、何かしらのグループに所属していないと寂しい奴というレッテルを貼られたりします。
私は学生時代とても肩身が狭かったのを覚えています!
自分は違う価値観を持っているのに、
みんなの価値観に合わせないと仲間外れにされるのが怖かったので、
無理やり価値観を合わせていました。
学生の時は色々と肩身の狭い思いをすると思いますが、社会になると人間関係が自由になります。
もちろん、自分の働いている会社の人とは関わっていく必要がありますが、
趣味のコミュニティ、社会人サークルなど自分と同じ価値観を持った人たちと仲間を作ることもできます。
私は一人が好きなので、基本ぼっちです。
学生時代はぼっち=寂しい奴というレッテルがあったため、
無理やり友達と遊んだりしましたが、社会人は独りの時間を自由に作ることが出来ます。
一人で過ごしていても、誰からも何も言われません!
多少会社で人間関係の問題に巻き込まれることはあると思いますが、
学生時代と比べて社会人の人間関係はかなり自由になったと思います。
ちなみに、ぼっち社会人の過ごし方がわからない方はこちらの記事を参考にしてください!
意外と自由な時間が多い
社会人は意外と自由な時間が多いです!
・休日
・仕事前
・仕事後
・有給休暇
・仕事前の朝
社会人になると会社に縛られる生活がメインだと思っていませんか?
意外と自由な時間は多いです!
もちろん、平日は週5日働く必要はあります。
しかし、仕事以外の時間は自由時間です。
私は仕事前に筋トレや勉強、読書をしています。
仕事後もブログを書いたり、動画視聴なども出来ています。
ずっと仕事ということはないので、ご安心ください!
旅行も案外いける
私は旅行が好きで、1年に1回は必ず行っています!
学生の特権で、平日に旅行するのは難しいですが、
祝日がある3連休などを使って、旅行に行くことは出来ます。
また、有給休暇を使うと、平日に旅行に行くことも出来るでしょう。
私は毎年年末に仲の良い友達とロッジに集まって、1年を締め括っています。
友達と予定を合わせるのが難しい場合は一人旅行も覚えてみてください!
普段の生活では味わえない新しい発見が出来ると思います!
職場によっては長期間の旅行は難しいですが、
1泊2日なら簡単に行くことは出来ます。
努力すれば、年収は上がる
社会人になると、努力次第で年収が上がる完全実力主義です!
シンプルで面白いですね。
努力出来る人は毎日コツコツと積み上げて、スキルを身につける。
その結果スキルの求められる仕事が出来るようになり、年収も上がります。
私は大手サービス業で働いていた時は、周りに誰も勉強する人がいませんでした。
しかし、私は毎日資格勉強やスキル取得の勉強をしていた結果、周りよりも仕事で評価されて年収が増えたり、
ベンチャー企業に転職してさらに年収を上げることが出来たのです!
今のベンチャー企業は副業もOKなので、毎日コツコツと積み上げていきます。
学生時代に超イケイケキャラだった人も社会人になると、しょんぼりしている方もいます。
それは途中で努力することを放棄したからです。
努力出来る社会人は最強です!
やりたいことに取り組める
学生の時は周りの価値観に合わせるため、自分のやりたいことが出来なくなることがあります!
しかし、社会人はみんな違う価値観を持っていて、価値観を固定されることはありません。
全て自由に取り組めることが出来ます。
どんな仕事をしても自由なのです!
居酒屋の店長
プロゲーマー
IT企業の社員
スポーツのインストラクター
など、やりたいことを自由に取り組むことが出来ます。
私は大学時代、家とバイト先、大学の往復で行動範囲が狭かったのを覚えています。
しかし、社会人になり大阪→名古屋→最終的に東京に住んで、自分のやりたいことが出来ています。
社会人はやりたいことに取り組めるので、かなり魅力的ですよ。
学生時代の方が楽しかったは嘘
学生時代の方が楽しかった
学生時代はたくさん遊んでとけよ
これらの言葉は今を楽しむことが出来ない社会人が、伝えている言葉です。
充実している社会人は言いません!
もちろん、学生のうちにしか出来ない遊びはたくさんあります。
しかし、社会人の楽しさを知ったら、
学生時代の方が楽しかったなんて言葉は出てきません!
むしろ、社会人のやりたいことを出来る環境は、学生よりも魅力があります。
ブラック企業でないことが前提
ここまでお話ししてきたことは、ブラック企業でないことが前提です。
ブラック企業に入ると、少ない給料で長時間労働を課せられ、精神がすり減っていきます。
自由時間がほぼありません!
また、自由に使えるお金も少ないです。
入社前に気づけばいいのですが、実際に仕事をしてみないとわからない部分もあります!
充実した社会人生活送るために、転職という手札があることは知っておいてください!
ブラック企業に全てを捧げる必要は全くありません。
むしろ、精神を壊す前にやめた方が得策です。
転職エージェントの話を全て受け入れる必要はありませんが、
あなたがブラック企業で働いており、
転職を考えているならば、
あなたの味方にきっとなってくれます!
オススメはリクルートエージェントやdudaなど大手の転職エージェントです。
まずは転職のプロに相談することから始めてみましょう!
リクルートエージェント無料登録はこちら
マイナビエージェント無料登録はこちら
※どちらも非公開求人が多く、しっかりとした転職サイトです!
さすが大手って感じです。私はどちらも登録しています!
まとめ
・自由にお金を使える
・人間関係が自由になる
・意外と自由な時間が多い
・旅行も案外いける
・努力すれば、年収は上がる
・やりたいことに取り組める
社会人は皆さんが思っているよりも楽しいことの方が多いです!
私はまだ社会人4年目ですが、それなりに社会人生活を楽しんでいます♪
もちろん、辛いこともたくさん経験してきましたが、努力で這い上がれる世界です。
学生時代に戻りたいとは全く思わないですね!
仕事が楽しくない!
人間関係が辛い!
など仕事が楽しいと思わなかったら、転職も出来ます!
また、万が一ブラック企業に就職したらなら、転職は必ず考えてください!
社会人生活を楽しむ前にあなたが壊れます。
社会人はあなたが思っているよりも、ずっと楽しいです!
自分のやりたいことをどんどんやっていきましょう。