いきなりですが、私はぼっち社会人です笑
元々大阪出身で現在は東京で働いているので、当然休日に遊ぶ友達はほとんどいません。
しかし、孤独な時間が一番成長出来る時間なので、ぼっちの時間はとても楽しいです!
他人が友人達と休日や仕事終わりに遊んだり飲み会に参加している間に、自分はその時間を使って成長すればいいのです。
では、ぼっち社会人は何をすればよいのでしょうか?
何も思いつかない場合、読書をオススメします!
私は現在月5冊は本を読むプチ読書家です。
通勤中や休日は基本読書をしています。
今回はなぜ、ぼっち社会人が読書をした方が良いのか、その理由を3つ紹介します。
明日からでもいいので、是非読書を始めてみてください!
きっと、あなたの人生にプラスの影響を与えます。
行動するキッカケを与えてくれる

ぼっち社会人は基本一人で過ごすことが多いので、ダラダラしがちです。
私も社会人一年目は結構ダラダラしていました笑
しかし、他人よりもたくさん時間があるのだから、何かをしないと勿体ないと思いませんか?
しかし、何をすれば良いかわからない!
そこで本を読むのです。
本は私たちに行動するキッカケを作ってくれます。
例えば、私はテストステロンさんのこちらの本を読んで筋トレを始めました!
ぼっち社会人は時間がたくさんあるのので、何か始める時はすぐに行動出来ます。
私は筋トレの他にも資格勉強やブログ、転職など本を読んで様々な行動するキッカケを作ることが出来ました。
本を読んで、何か夢中に慣れることを見つけてやる!
それだけで平日、休日はかなり充実します。
知識量が圧倒的に増える

月に1冊本を読む社会人は年間で12冊の本を読んでいます。
これだけでもかなりの知識を得ることが出来ます。
私は年間60冊以上本を読む生活を3年以上続けているので、色んな分野の知識をがあります。
仕事に関する知識や、税金に関する知識、投資に関する知識など本を読んでたくさん学んできました。
年収が高い社会人は読書習慣がある方が多いです!
彼らは本を読んで色んな知識を得ているのです。
実際、私も読書習慣を身につけて、転職して年収が上がりました!
時間のあるぼっち社会人は本で学びを得るチャンスなのです。
また、知識がある人はモテます!
女性からすると頼りになるからです。
しかし、その知識を披露し過ぎると嫌われる可能性があるので、ここぞというタイミングを見計らってくださいね笑
孤独に慣れる
ぼっち社会人の一番の天敵は孤独感です。
周りの社会人がSNSで楽しそうに遊んでいる写真をアップしたりするのを見ていると孤独感を感じてしまいます。
また、家でずっと一人でいるので、孤独を感じやすくなります。
私は孤独感を感じないくらいぼっち社会人を極めているので、全然問題ありません。
しかし、ぼっち社会人で孤独感を感じている人も多くいると思います。
孤独を感じているとネガティブ思考になりやすいです。
孤独だと感じる時に読書をしてみてください!
かなり、孤独感が緩和されます。
孤独な時間に動画をずっと見ていると
『今日1日何をしていたんだ』
と後悔することが多いと思います。
実際以前の私もぼっち時間をひたすらアニメを見て過ごした夜は、基本孤独感と休日の後悔を感じていました。
しかし、読書をして過ごした後は
今日もたくさん学んだ!
新しい発見がたくさんあった!
と孤独感よりも学んだ自分を褒めていることが多かったのです。
また、小説などを読むと色んな感情が揺さぶられるので、その感情が孤独感をなくしてくれます。
行動するキッカケを作ってくれて、知識が身に付き、孤独感をなくす読書はまさにぼっちの味方です!
読書するならKindleがオススメ
持ち運びに便利で、小さい端末に1000冊以上の本を購入出来るのです!
また、電車の中で本を読んでいるだけで、頭の良い人と思われているかもしれません笑
気軽に読みたい本を端末上で読むことが出来るので、読書習慣がない方はKindleを買って是非読書を始めてみてだくさい!
私は現在Kindleの中に200冊ほど本をがあります。
ぼっち社会人の期間で積み上げてきた本です。
最初は月に1冊からでも良いので、読書を始めてみてください!
きっと、あなたのぼっち生活をより良くしてくれると思います。
最後にオススメの本を紹介しますので、是非参考にしてください。
社会人オススメの書籍