資格 PR

社会人がTOEICを勉強するメリットとTOEIC初心者の勉強のやり方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カズ
カズ
どうもカズです!20216月からTOIECの勉強を始めて20221月にTOIEC受験を考えている渋谷のベンチャー企業で働く社会人です。

私は現在簿記2級や衛生管理者第2種などのたくさんの資格を持っています。

約3ヶ月前にTOIECの勉強を始めました!

結論!大変だけど楽しいです笑

TOEICの勉強はやることが無限にあり、今まで私がやってきた資格勉強とレベルが全くちがいます。

現在社会人のTOEIC平均点は600点くらいと言われています!

なので、私は最初受験する時は目標点を600点以上に設定しています。

私がTOEICを3ヶ月以上勉強を継続出来ているのは、TOEIC高得点の恩恵を知っているからです、

私は元々外国系大学出身なので、TOEIC800点以上の友人がたくさんいました。

今回は彼らに聞いたTOEICを勉強するメリットと私が継続してTOIEC勉強ができている理由について述べます。

TOEICの勉強はとても楽しいです!

今後はグローバル化で間違いなく英語は必要になってきます。

勉強したいけど、何をすればわからない方は一緒にTOEICの勉強頑張りましょう!

転職活動でとても有利

グロ
グロ
カズさんの友達はTOEIC850点持っているんだよね!
カズ
カズ
そうだよ!だから転職の時めっちゃ役に立ったって言ってたね!

TOEICの点数は転職活動でめちゃくちゃ有利になります。

企業にもよりますが700点以上あったら、ほとんどの企業はあなたのことを評価してくれます!

私の友人はTOEIC850点以上を持っていて、転職活動も上手くいきました。

友人曰くどの企業もTOEIC800点以上の人材は欲しいと言っていたそうです。

私は現在簿記2級を持っていますが、TOEICも高得点を取ると転職活動する際にかなり有利になると思うので、時間を掛けてでもしっかり勉強したいと思います。

履歴書の資格欄が潤っているとまず書類選考で落とさせることはないでしょう!

視野が広がるかもしれない

グロ
グロ
英語は世界共通言語だもんね!
カズ
カズ
英語が出来たら、色んなことが出来るようになるよね!

日本語を話せる人は1億人しかいません。

しかし、世界共通語である英語を話す人は何十億人といます。

もし、英語を使えるようになったら、彼らと繋がることが出来るのです。

例えば、外資系の企業に転職して英語を使った仕事が出来たり、

旅行先で外国人とコミュニケーションをとってFacebookで繋がるなど英語を覚えたことによって無限の可能性があります。

世界が広がるとあなたの価値観がどんどんアップデートされていきます。

英語はそのキッカケを作ってくれるかもしれないのです。

勉強しているだけで周りの評価が上がる

グロ
グロ
カズさんは評価上がったの?
カズ
カズ
めっちゃ上がってるよ!

周りの評価をモチベーションに勉強するのはよくありませんが、TOEICを勉強していると周りの評価が上がりやすいです。

私はTOEICの勉強をしていると言っているだけで、社会人になって実際に受験したことはありません。

しかし、勉強しているだけで周りから頑張っている人と思われています。

ほとんどの方が英語の勉強をしたいけど行動出来ていません。

なので、勉強しているだけですごいことなのです。

周りの評価に左右されるのはよくありませんが、事実として勉強しているだけで評価は上がります。

英語初心者は何から勉強すればいいの?

グロ
グロ
カズさんは何から勉強したの?
カズ
カズ
単語帳だよ!

前述したように私は大学生の時外国語大学に通っていたので、ある程度の勉強法は知っています。

最初は必ず単語から勉強してください!

こちらの参考書は他の単語帳に比べて単語数は少ないですが、

TOEICに頻出する単語しか載っていないので、勉強すればほとんどの確率で試験で出題されます!

また、1000語以上ある単語帳を買って勉強を始めても量が多すぎて挫折する可能性があります。

こちらの単語帳は600語しかないので、1日1時間やれば1ヶ月もしないうちに終えることが出来ます。

英単語は全ての基礎です!

TOEICの勉強を何からすれば、わからない方は英単語から覚えるようにしてください。

余談ですが、4年以上英語を勉強していなかったので、ほとんどの単語を忘れていました笑

文法問題

ある程度単語の勉強が終わったら次はこちらもオススメします。

文法問題において最強の参考書だと思います!

とにかく量を熟せるので、嫌でも文法力が身につきます。

私は1000問解くのに3ヶ月かかりましたが、3ヶ月前の私に比べてかなり文法力が身につきました。

また、1000問解いている間にたくさんの単語に触れるので単語力も身につきます。

単語と文法力が付いたら、次に長文問題です!

長文問題


私はこちらの参考書を現在使っています。

パート7の長文問題をメインに扱っていますが、シャドーイングが出来ます。

シャドーイングはリスニング力を鍛えられるだけではなく、長文問題の読むスピードを上げてくれます。

TOEICは時間との勝負です。

問題を解くのに時間が掛かっては最後まで解くことが出来ません。

そのため長文問題にアプリでダウンロードした音源を使って、こちらの教材はシャドーイングが出来るようになっています。

アプリ上で音声を再生するので、気軽にいつでも聴けるのが良いです!

また、長文問題の前に長文で出てくる単語の勉強も出来るので非常に便利です。

私は現在こちらの長文問題と並行して文法問題や単語の復習をしています。

英語学習は繰り返しが大事になってきます。

参考書をたくさん買うより、一度使った参考書を復習する方が良いかもしれないので、今回はこちらの3冊で勉強してみてはどうでしょうか!

テスト形式の問題を解く

TOEICで高得点を狙うにはやはり公式問題を解いた方が良いです!

上記で紹介した参考書に取り組んだ後は公式問題を解くようにしていください。

私も今公式問題を解いていますが、問題形式に慣れるので高得点が取れそうな気がします!

たぶん、、笑


隙間時間活用の仕方



まとまった勉強時間が取れない方はスタサプをオススメします!

隙間時間で気軽に勉強が出来るのでとても便利です。

オンライン英会話もプランによっては付いてるのでスピーキングも鍛えることが出来ます!

英語は読む・聞く・話すが出来て初めて日常で使うことが出来ます。

英語は毎日の継続がとても大事なので、隙間時間を上手く使って勉強しましょう。

スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン

TOEICの勉強は楽しいので、私と一緒に勉強頑張りましょう!

ユーチューブで猫ちゃんと一緒にTOEIC勉強する風景を配信しているので、よろしければチャンネル登録お願い致します。

皆さんに勉強に対するモチベーションは癒しを提供しています!

明日も勉強頑張るぞ笑

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!