私は元々大手サービスで働いてました。
しかし、いろんな本やインフルエンサーの影響を受けて今の業界で働いているだけでは会社の外で通用するスキルが身に付かないと生き急いでいた時期がありました笑
そんな時にマコなり社長のユーチューブに出会いました。
マコなり社長はチャンネル登録者数100万人近くいるベンチャー企業の社長です。
テックキャンプというプログラミングスクールを運営しています!
ユーチューブでも『エンジニアになるべき理由』『確実に平均年収を超える方法』などプログラミングを学んでエンジニアになることが人生を豊かにするという動画が数多く出ています。
おそらく、まこなり社長の影響でプログラミングを始めた方も多いと思います!
私もその一人です!
簿記2級の資格を勉強をしている時にマコなり社長の動画に出会い、
簿記2級の試験が終わると同時に約3ヶ月間プログラミングを勉強しました。
私がプログラミングを始めてどうなったのか、プログラミングの勉強は本当に人生を変えるのかお伝えします。
この記事を参考にして欲しい人
・プログラミングの勉強を考えている方
・プログラミングスクールに入るか考えている方
・エンジニアの転職を考えている方
プログラミングの勉強は楽しかったけど、、

私はFreeksというプログラミングスクールに通っていました。
マコなり社長の運営するテックキャンプに入ろうか迷った時期がありました。
テックキャンプが一度に何十万円という費用が掛かるのに対して、
Freeksは月額9,800円(税抜)で質問し放題で自分のペースでプログラミングが出来るので、初期投資としては妥当だと思いFreeksに通うことにしました。
無料説明会はこちら↓

また、Freeksと並行でプロゲートやudemyの教材を使い、毎日最低3時間仕事前や休日にプログラミングの勉強をしていました。
3ヶ月毎日プログラミングを継続すると、ある程度HTMLやCSS、JavaScript、PHPなどのプログラミング言語を扱えるようになりました。
しかし、3ヶ月ほど勉強した時にプログラミングは自分には向いていないかもと思い始めたのです。
プログラミングは向き不向きがハッキリとわかります。
やってみないとわかりませんが、3ヶ月ほど取り組んだら私にはプログラミングは向いていないかもと勉強の意欲が途中でなくなったのです。
私は2ヶ月ほどでFreeksを退会した後に残りの1ヶ月はudemyで独学で勉強していました。
途中で勉強が詰まらなくなりましたが、エンジニアに転職したら、勉強がまた面白くなるだろうと思い、そのまま転職活動を始めたのです笑
エンジニアになるための転職活動

結論からお伝えしますと、私はエンジニアには転職しませんでした。
転職の目的が市場価値の高い人材になることだったので、エンジニアはその手段の一つでした。
しかし、転職初期はSESや自社開発、受託開発などプログラミングを使う企業に絞っていました。
そんな中、あるSESの企業で受けた面接が私の人生を大きく変えたのです!
面接はいわゆる圧迫面接でした笑
私が転職の経緯を話すと面接官は上から目線でしたが、私に色々なことを教えてくれたのです。
面接官が話したこと
・SESの実態
・プログラミングスクール卒業生が市場に多すぎること
・一握りの優秀なエンジニアしか年収数千万になれないこと
など、私はある程度予想していましたが、業界関係者に言われると説得力がありました。
私は大手企業で働いてたので、大手企業をやめてまでSESは来るべきではないと教えてくれたのです。
態度はデカかったですが笑
私はこのことがキッカケでエンジニアに転職することをやめました。
しかし、会社の外で通用するスキルを今後は磨きたいという思いは変わらずに、転職活動を続けて、web集客に強いベンチャー企業に転職したのです。
元々ブログをしていたので、web集客について興味があったのも、転職を決めた理由の一つです。
いまでは毎日必死に働いていますが、しんどくはないです!
毎日新しいことの発見で楽しく働いています。

プログラミングを勉強して良かったこと
私は約3ヶ月プログラミングを勉強しましたが、無意味ではありませんでした。
むしろ、勉強して良かったと思っています!
・Googleについて詳しくなった
・タイピングスピードが上がった
・web制作が一人で出来るようになった
・ググる力が身についた
など、今の仕事でも役に立つスキルがたくさん身につきました!
特にGoogleについて詳しくなったことは今の仕事で非常に役に立っています。
検証機能や位置情報を変えたり、Googleは凄いことがたくさん出来ます!
また、ググる力も非常に伸びました。
大体のわからないことはググれば出てきます!
しかし、ググり方がわからないとその答えには辿り着くことが出来ません。
プログラミングはわからないことの連続なので、嫌でもググる力は付いてきます。
プログラミングは人生が変わるのか?
マコなり社長以外にも色んなインフルエンサーがエンジニアになると年収が上がることを発信しています。
確かに年収が上がる可能性もありますが、それは一人握りのエンジニアだけです。
理系出身で何十年とプログラミングをやっている人がいる中、プログラミングスクールで数ヶ月勉強した社会人が、その中で戦っていく必要があるのです。
物凄く勉強して開花する可能性もありますが、ほとんどの方は途中で挫折すると思います。
私も実際に勉強しエンジニアの転職活動をして、
この世界に自分は向いてないと実感しました。
エンジニアの世界は全く甘くないと思います!
しかし、エンジニアとして働いて人生を変えた人もいるので紹介します。
私の友人で国公立大の理系出身の方がいます。
現在人工知能のエンジニアとして働いていますが、毎日楽しそうです。
パソコンが元々好きだったので、一日中パソコンを触ることが出来て楽しそうです笑
彼は週5のフルリモートで仕事をしています!
現在は東京で働いていますが、将来的には郊外でリモートワークする予定だそうです!
自由に場所を選ばずに仕事を出来る強みがあります。
しかし、彼がエンジニアになるのに大学でずっとプログラミングを学び続けていました!
あなたもこれから先ずっとプログラミングをやり続けることが出来ますか?
もし出来るならエンジニアを目指しても大丈夫だと思います。
私は途中で諦めましたが、、
プログラミングスクールに入るべき?

もし、この記事を読んでもプログラミングを勉強したいと思う方もいるかもしれません。
確かにプログラミングの勉強は社会人なら一度はしておいた方がいいです。
エンジニアに転職しなくても業務で役に立つ可能性が高いからです。
しかし、プログラミングスクールは非常に高いところが多いです!
なので、最初はプロゲートやudemyなどで基礎を勉強して楽しいと思ったら、Freeksなどの安価で学べるスクールに行くのが良いかもしれません!
私はudemyと並行しながらFreeksで勉強していました。
Freeksはプログラミングスクールでは珍しい月額制のスクールです。
数ヶ月通うだけでもだいぶ力は尽きます!
無料説明会後、興味があったら簡単に始めることが出来るので、興味がある方は無料説明会を受けてみてください。
始めたいと思ったら、まずは行動です!
Freeks無料説明会はこちら↓

マコなり社長に影響されたことについて
私はマコなり社長の動画を何百本とこれまで見てきました。
仕事で役に立つノウハウやプログラミングの勉強をするキッカケを作ってくれました。
私はuncommonやテックキャンプなどは通うつもりはありませんが、ユーチューブ上で今後も勉強させてもらう予定です。
今は整理解雇が話題になっていますが、ユーチューブで勉強になるコンテンツは非常に為になるものが多いです。
動画を見て自分が何に投資をするか選ぶのかは最終的には自分の意思になります。
私はテックキャンプに通うよりも最終的に5万円ほどプログラミングに投資しました。
それでもある程度のプログラミングスキルは身につきました!
現在ベンチャー企業で忙しく働いていますが、毎日充実しています!
転職したことが正解かどうかわかりませんが、
変化するキッカケを作ってくれたマコなり社長には感謝しています。