転職活動日記 PR

SESの実態を元ブラック企業で働いたSES社員に聞いてみた!つらい事実3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カズ
カズ
どうもカズです。大手企業から転職して渋谷のベンチャー企業で働く社会人4年目サラリーマンです。

私は現在web集客の企業で働いています。

しかし、転職活動初期はエンジニアを目指していたので、SESや受託開発などの企業にも応募していました。

SESとは 委託契約の一種で、会社からエンジニアを別の会社に派遣させます。なので、勤務時は派遣された会社で働くことがほとんどです。たまに帰社日があります。

その際、あるSES会社の面接で

・SESの実態

・過酷な環境

・大手を捨てて入るべきところではない

というアドバイスをいただき、考えに考えてSESの転職を辞めたのです。

面接官がかなり高圧的な態度でしたが、私の人生をしっかり考えてくれたことに今では感謝しています笑

今働いているベンチャー企業に、前職がSESをやっている方がいます。

その方の話を聞くと、

自分にはSESは向いていないと改めて実感することが出来ました。

今回は元SES社員から聞いたSESの過酷な実態を3つお話しします。

前提として全てのSESの企業がブラックというわけではありません。

私の働いていた同僚の会社がたまたま過酷だったので、お伝えします。

この記事を参考にして欲しい人

・SES会社に転職を考えている人

・プログラミングを勉強している人

 

同じ仕事をしているのに給料が違う

これはブラック企業関係なく所属だけで給料が変わってしまうのです。

例えば、

B社からA社に派遣された社員

元々A社の社員

同じシステムを作っていた場合の給料はどうなると思いますか?

結論!元々A社にいた社員の方が多くもらえます。

これは仕組み上仕方なのないことです。

B社からA社に派遣された場合はマージンが抜かれているので、給料が低くなってしまいます。

私の同僚はそのことに不満を覚え転職をしました。

どこの会社に所属しているかで給料が違う!

私も、その環境で仕事をしたら耐えられないかもしれません。

Udemy

見下されることがある

派遣先にもよりますが、派遣された社員のことを見下さす方がいるそうです。

私の会社の同僚も陰で見下されたことがあるそうです。

大手企業でシステムエンジニアとして働いていた時に。

A男
A男
派遣くん

など陰で色々言われてたのが、なかなかしんどかったと言っていました。

派遣された企業の中には良い人間関係で働けたこともあると言っていましたが、

派遣先によって、当たり外れが多いのもデメリットです。

帰社日が辛い

これは人に寄りますが、帰社日に会社に集まってゲームをしたり飲み会をして近況報告をするそうです。

帰属意識を高めるために定期的に帰社日を設けている企業もあります。

私の同僚は仕事が終わると真っ直ぐ家に帰りたい方だったので、帰社日は辛かったと言っていました。

たまに仕事が遅くなると嘘をつき、

遅れて飲み会に参加することもあったそうです。

私も会社が終わると真っ直ぐ家に帰りたいので、合わないと思いました。

実際私が応募したほとんどの会社で帰社日がありました。

SESはブラック?

結論!一概にブラックとは言えません。

例えば、SESは未経験からエンジニアになりやすいです。

会社によっては未経験前提で研修制度を充実させている企業もあります。

私は未経験採用でSES企業をいくつか受けました。

帰社日がなかったり、書籍補助代が毎月しっかり出る企業もありました。

しかし、企業によっては最初ケータイ会社や家電量販店で働くこともあります。

実際私も、ある企業の面接で半年間ケータイ店員として働くように言われました笑

SESでプログラミングを覚え、エンジニアになる!

研修制度が整っているSESであれば、実現が出来ると思います。

私はSESの働き方が自身の適正に合わないと判断してエンジニアを諦めましたが、プログラミングを勉強した3ヶ月間はとても楽しかったです!

合う合わないかは、やってみないとわかりません。

まずは行動して、その後に決めましょう!

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!