社会人の学び PR

コンビニバイトで経験する困った客3選と対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンビニバイトの経験について

私は大学生の時、繁華街の中心にあるコンビニで働いていました。

そのコンビニは離職率がとても高かったです!

やめる原因の大多数は困ったお客さんが多かったので、

そのストレスでみんな辞めていきました!

私は他にやりたいことが見つかったのでやめることにしましたが、

「人がいないから席は残してくれ」と店長に頼まれて一年ほど席だけ残った状態でした。

その期間中もたまにヘルプで入ったりしていましたが、

1日1回は困ったお客さんの接客が待っていました笑

私は当時学生だったこともあり、困ったお客さんとはよく戦いました。

もちろん、社会人である今はそんなことしませんが、

当時は若かったです笑

若気の至りというやつですね!

私も困ったお客さんの相手には疲れてやめようと思ったことはありました。

しかし、店長やアルバイト仲間がとても優しい人ばかりで仕事内容も覚えたら苦ではなかったこと、

他の学生アルバイトが「私がやめたら、他の学生みんなやめるよ」と言われていたので責任感からかすぐにはやめられませんでした。

他の学生は心優しい方ばかりで、困ったお客さんの相手を真摯に対応していました。

確かに、お客さんが怒ったり、理不尽な要求をされるのは店員側に責任があることもあります。

しかし、学生の私は理不尽に真面目で対応していたら心が疲れるだけだと思っていたので、真摯な対応をしたことはほとんどありません。

・筆者が働いていたコンビニは離職率が非常に高かった。

・繁華街の中心だったので困ったお客さんが多いコンビニだった。

・筆者は理不尽なお客さんとよく戦った。

・理不尽に真面目な対応をするのは自分の心が疲れるだけ

コンビニバイトで経験する困った客3選

・タバコを番号で言わないお客さん

・レジ対応でキレるお客さん

・傲慢な態度のお客さん

タバコを番号で言わないお客さん


コンビニバイトを経験した人なら誰もが共感すると思います。

長く働けばタバコの名称を言われても、どのタバコかすぐにわかるようになります。

しかし、アルバイトをして最初の頃はタバコの名称を言われても全くわからない状態です。

「恐れ入りますが、まだアルバイトを始めたばかりでタバコに詳しくないので番号でお願いしてもよろしいでしょうか」と申し訳なさそうに伝えると大半のお客さんは番号を言ってくれます。

しかし、中には「そんなんもわからんのか!!」とキレてくるお客さんもいます。

また、コンビニの店員が全員、常連客のタバコを覚えていると思い込んで「いつもの頂戴」と言ってくるお客さんもいます。

こちらも「申し訳ございませんが、私ではわかりかねますので番号でお願いします」
と伝えると「なんでわからんねん」とキレてくるお客さんもいます笑

正直心の中では「テメエのほしいタバコなんてわかるか!」と思いながら表面上の
謝罪をしてタバコの番号を聞いていました笑

・タバコを名称で言われて、スタッフがわからなかったらキレるお客さんがいる。

・常連客が「いつものタバコ」頂戴と言われてもスタッフ全員は把握していない。

レジ対応でキレるお客さん

レジ対応の際、コンビニ店員がお客さんに聞くことがたくさんあります。

弁当は温めるのか、割り箸かフォークにするのか、袋はいるのかなど

素早いレジ対応といくつかの質問をお客さんに投げかけます。

スタッフは出来る限りお客さんにストレスを与えたくないので、

質問は最小限にしようと努力しています。

しかし、お客さんの中には「お弁当は温めますか」とスタッフが尋ねると「当たり前や!冷たいまま食べろってか」とキレてくるお客さんもいます。

心の中で「テメエが今すぐ食べるか、わからねえから聞いてるんだろが!」
と思いながら表面上の謝罪をして対応します。

また、長蛇の列が出来ていたら、「いつまで待たせるんや」と大声で叫ぶお客さんもいました。

スタッフも早くレジ対応をしようと必死ですが、それがお客さんには伝わってないのでしょう。

・コンビニ店員は素早いレジ対応をいつも心掛けている

・コンビニ店員は質問を最小限にしようとしている

傲慢な態度のお客さん


今まで多くのお客さんの接客を私自身してきましたが、

明らかに店員を見下しているお客さんの接客をしたことがあります。

「コンビニバイトの分際で」「頭悪いやろ」など色々と言われてきました。

そのように店員を下に見ているお客さんは態度がめちゃくちゃデカイです笑

仕事と割り切って接客をしていましたが、正直ムカついたのを覚えています。

私の偏見だったら申し訳ございませんが、

経験上傲慢な態度のお客さんは男性が多かったです。

女性のお客さんではあまりそのようなことはなかったと思います。

・店員を見下すお客さんが少なからずいる。

・傲慢な態度のお客さんは男性に多い

困ったお客さんの対策について

こらから紹介する対策は私が実際にやって効果のあった対策になります。
しかし、全員が出来る対策ではありませんのでご了承ください。

・筋トレをしてガタイをよくする

・無表情で警察を呼びますと言う

・時には言い返す

筋トレをしてガタイをよくする

残念なことですが、傲慢な態度を取ってくる人は見た目で人を判断します。

つまり、自分より弱そうな人を狙ってきます。

私の場合は元々貧弱でした。

しかし、筋トレをやって10キロほど増量して接客をしてみると、

不思議なことに困ったお客さんに絡まれる回数は明らかに減りました。

もちろん多少は絡まれることはありました。

しかし、メンタルに余裕も生まれるのでそんなお客さんの相手に疲れることは
なくなります。

元気なお客さんに「なめてると殴るぞ」と言われたこともありますが、

明らかに私より貧弱な身体をした口だけ人間として見れるので、

「どうぞ殴ってください。ただ何百倍にして返り討ちにしますよ」と真顔で言うとぶつぶつと言って逃げて行きます笑


このように筋トレをして見た目が変われば、自信が生まれるので、困ったお客さんの相手に疲弊することが少なくなります。

・傲慢な態度を取る人は弱そうな人を狙う。


・筋トレをしてガタイをよくすると絡まられる回数が明らかに減る。


・自信がつくので、メンタルにも余裕が生まれる

無表情で警察を呼びますと言う

筋トレをしてガタイが良くなっても、動じない困ったお客さんもいます。

色々と罵声を言ってくるお客さんの相手をしたことは数回ありますが、

一番効果的だったのが「警察呼びますね」の一言です。


この時大事なのが、無表情を作ることです。

自分は冷静で本気で警察を呼ぶということを相手は察知するからです。

実際にこの技で数人の困ったお客さんを追い出しました!

もし、ビビりながら警察を呼ぶと言っても、相手は信じてくれない可能性が高いです。

私は「警察呼びますね」と言っても罵声をやめないおじさんがいたので、過去に一度だけ本当に110番をしたことがあります。

実際に警察が来て、そのおじさんを連れていきました。

警察官曰く「そのような時は遠慮なく110番通報をしてくれ」と言っていました。

公共の場で怒鳴る人は犯罪を犯す可能性が高いそうです。

もし、みなさんも店長や先輩スタッフがいない時そのようなお客さんが来たら、

最終的に警察が助けてくれるというのを頭の中に入れておいてください。

私の働いてたコンビニが治安が悪過ぎただけかもしれませんが、、、笑

「警察呼びますね」と無表情言うと困ったお客さんは逃げて行きやすい。
いざと言う時は警察に頼るのも一つの手である

時には客に言い返す


明らかに店員を下に見ている困ったお客さんはこちらが何もしてこないと思っています。

だから、言いたいことをずっと言い続けます。

そんな時は客に言い返すことも大事です。

私の場合は何回も客に言い返した経験があります。

接客業として失格と言われるかもしれませんが、

明らかにこちらの人権を侵害してくることを平気で淡々と言い続けるお客さんに何も抵抗しないのは逆に自分のメンタルがやられます。

言い返し方はこちらも悪口だと同じレベルになってしまうので、

「他のお客さんに迷惑かけてるので、これ以上うるさかったら警察呼びますね」

「短気ですね!カルシウム足りてないんですかね?よかったら牛乳買って行きませんか」

カルシウム不足の例は本当にムカついたお客さんによく使っていました笑

その後大体キレるので、キレたら冷静に警察呼びますねと言っていました。

・店員を下に見ているお客さんはこちらが何もしてこないと思っている。

・時には言い返すことも大事。

・何も抵抗しないと自分のメンタルがやられるかもしれない

まとめ

コンビニでアルバイトをした方は実感していると思いますが、

ありがとう」この一言がどれだけ救われる言葉か。

無言でレジを終える人、舌打ちをする人など多くの接客をしていると

ありがとうと言える大人って少ないんだなって感じます。

学生の時に「こんな大人にはなりたくない」とコンビニバイトをして強く思いました。

昔も今も私は店員さんには必ずありがとうと言っています。

自分が経験してとても嬉しかったからです。

人の痛みを知っていると、傲慢な態度や店員さんの罵声を浴びせることはしないでしょう。彼らは人の痛みを知らないだけす。

彼らに接客業がどれほど大変なことか、彼らに経験してほしいですが、現実は難しいですね。

私が働いてたコンビニはめちゃくちゃ治安が悪かったですが、普通の店舗はそんなに困ったお客さんの対応をすることはないと思います。

万が一することがあるかもしれないので、 私の経験を参考にしてくださいませ。

また、最後に私がクレーム対応の際に、

参考にした本がいくつかあるので紹介しておきます!

※なるほど!と思わず参考にしちゃう1冊

※通常のクレーム対応が上手くなる1冊

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!