猫の闘病日記 PR

猫の闘病日記その1:猫は体調の悪化を飼い主に隠すのが上手い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カズ
カズ
どうもカズです! 白猫のとうふと一緒に上京してきた社会人4年目サラリーマンです!

この記事を参考にして欲しい人

・これから猫を飼おうと思っている人

・老猫との暮らしを知りたい人

・猫の闘病生活がどれほど飼い主にとって辛いか知りたい人

猫は生き物です!

ペットを飼う=大切な家族になることです。

もし、その覚悟が持てないなら飼わない方が猫ちゃんにとっては良いかもしれません!

私は最後まで見守る決心でとうふを引き取りましたが、闘病初期でここまで辛くなるとは思いませんでした、、!

とうふの闘病生活についてこれから日記をつけますので、是非ご覧ください。

まずは私ととうふとの出会いを簡単にお伝えします。

ミズノマウスカバー

とうふとの出会い

11歳のオッドアイ

とうふは元々保護猫になる予定の猫ちゃんでした!

それを私が引き取ったのです!

元飼い主が80歳近い老人で、入院が決まりとうふを飼えなくなったのです!

その80歳近い老人の知り合いの方が必死に猫の引取先を近所や友人に頼み込んでいましたが、誰も猫を引き取ってくれなかったのです。

私は元々名古屋のお店で接客業をしていました!

その知り合いの方も私の店舗に通う常連さんで、私がペット可の物件に住んでいたことを思い出して私に頼み込んできたのです。

私は「今後転勤で名古屋にずっといれるかわからないので難しいです」と断りましたが、かなり粘られました。

私は「私以外をもう一度探して、見つからなかったら考える」と言って一旦は終わりました。

私自身猫の命を最後まで責任持って見守る決心が出来なかったのです。

今後転勤するかもしれない。

または転職で他の会社で働くかもしれない。

自分のキャリア形成を考えたら、猫ちゃんを飼っている余裕はないと思いました。

しかし、猫も可哀想なので何か方法がないか色々調べていたら、

行き場のない猫ちゃんは殺処分される記事を見てしまったのです!

もし、あの猫ちゃんも私が引き取らなかったら、最悪殺処分されるかもしれない!

と思い、猫の飼い方をめっちゃ調べました!

【Myprotein】

カズさんの特徴

・長期的な旅行に行かない

・暇な時は常に家にいる

・掃除好き

猫を飼うには最適な人間性だったのです笑

私は飼い主が見つからなかったら、猫を引き取る決断をして職場に向かいました。

案の定、誰も引き取りてが見つからず私に頼み込んできました!

私は「最後まで責任持って飼います」と言って猫を引き取ることにしたのです。

それがとうふとの出会いです。

ちなみにとうふは80歳の老人に名前を聞くのを忘れていたので、職場の人に募集して『とうふ』と決まりました笑

とうふの急な体調不良

私ととうふはしばらく名古屋で生活をしていまいしたが、私が東京の企業に転職が決まったのです!

とうふと一緒に東京に行くことになった私は、出来る限りとうふに負担が掛からないように工夫しました。

・早いうちから猫ちゃん移動用のバッグに慣れされる

・徐々に引っ越しの準備をする

・とうふの私物を引っ越し先でも使う

など最大の努力を発揮して引っ越しを終わらせました。

引っ越しを終えて初日は今まで通りえさも水も飲んでくれました!

しかし、3日目くらいから自分から何も食べなくなったのです。

引っ越しのストレスかなと思い、最初は様子を見ました。

しかし、全然ご飯を食べてくれないのです。

幸いチュールは食べてくれたので、ホッとしたのを覚えています。

しかし、次の日はチュールも自分から食べなくなったのです。

さすがにやばいと思い病院に連れて行くことにしました。

動物病院は家から自転車で3分の場所にあるので、すぐに行くことが出来ます!

動物病院で診てもらうと

・肝臓が悪い

・腎臓が悪い

と老猫ならではの状態だったそうです。

私は病院の先生に質問しました!

カズ
カズ
引っ越しのストレスで悪くなったのでしょうか?
病院の先生
病院の先生
それも一部考えられるけど、元から腎臓や肝臓は悪かったと思う!

カズ
カズ
でも名古屋にいた時は毎日えさもたくさん食べていました!
病院の先生
病院の先生
引っ越しをしていなくても近いうちに食欲がなくなっていたと思う!猫は自分の病気を隠すのが上手いからね!急に体調を崩すことがあるんだよ!

今回の引っ越しで元々悪かった腎臓や肝臓が見つかって良かったと言ってくれましたが、

ここで、私に苦渋の決断を迫られるのでした!


苦渋の決断

・入院して経過を観察(治る保証はないけど完治しやすい)

・通院して経過を観察(時間はかかるけど完治するかもしれない)

なぜ、2つの選択肢になったかというと金額が全然違うからです!

入院は20万円以上

通院は13000円くらい

私はめちゃちゃ迷いましたが、通院を選ぶことにしました。

通院を選んだ1番の理由は金銭面からです!

名古屋から東京の引っ越しでトータル70万円以上使っていたので、ほとんど貯金も残っていません。

多少は残っていますが、生活防衛資金なので万が一のことがあったら私が食べていけないのです。

正直めちゃくちゃ辛いです!

今日の診察代でも3万円で、これから通院のたびに3千円ほど掛かってきます。

お金があれば、完治しやすい治療を受けれた可能性もあります!

しかし、私は『私の生活を守ること』を優先してしまい通院を選んだのです。

通院でも1ヶ月9万円くらい掛かります!

何が正解かわかりません!

家に帰って疲れたとうふを見て私も『これからどうしよう』としか考えられませんでした!

・これから新しい仕事も頑張らないといけない

・新しい職場の環境に慣れないといけない

・新しい生活に慣れないといけない

・まとまった収入がしばらく入ってこない

・不安しかない中でとうふが重度の病気が発覚

私も今は気持ちの整理が尽きません!

今後のとうふの闘病についてと私の心境をまとめた日記を記録します!

もし、私の日記を見て猫を飼う覚悟が持てなかったら、飼わないことをオススメします。

辛すぎて耐えらない可能性があります!

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!