みなさんは休日ぼっち社会人ですか?
私は休日をほとんど一人で過ごします笑
たまに実家の大阪に帰って旧友と飲んだりしますが、3ヶ月に一回くらいの割合です。なので、友達とほとんど休日を過ごすことがありません。
基本家かカフェで勉強や読書、ブログ執筆などをして過ごしています。
自己投資で自分自身を忙しくして、寂しさを感じる暇がないようにしているのだと思います。
私はぼっちで過ごすことが多いので、当然ぼっちあるあるをたくさん経験しています。
今回はそれらをお伝えしたいと思います。
ぼっち社会人の方は共感してくれると思いますので、ぜひご覧ください!
社会人のぼっちあるある:その1
LINEが来ない

トーク画面で数人とやりとりしている人を見かけませんか?
ぼっち社会人には縁がないやりとりですよね笑
私は大学生の時は数人と毎日やりとりしていましたが、社会人になってから全くLINEでのやりとりがなくなりました!
たまにLINEがあっても、ほとんど公式か仕事のLINEです!
LINEを全くしないことに対して、寂しさを感じている社会人は多少いるかと思います。
私もぼっち社会人になった頃は誰ともやりとりがなかったので寂しさを覚えていました。しかし、LINEが来ないことに対して悲観する必要がありません!
むしろ、無駄な時間がなくなってラッキーだと思えばいいのです!
LINEで好きな人との掛け合いを除いて、ほとんどの雑談は意味のない時間です。
『暇つぶし』や『なんとなく』という理由でやりとりしている方がほとんどだと思いますが、LINEのメッセージのやりとりだけで1日何時間費やしているかご存知ですか?
作業中にLINEの通知が来て集中力が妨げられることを含めると、1日のうちLINEで無駄になる時間は数時間になると思います。
私は、その時間を使って勉強や読書、副業をしているので、作業効率が一気に上がりました。
LINEが来ないことはラッキーだと思って何か新しいことを始めるようにしましょう!
※社会人の勉強はUdemy
オンラインでいつでもどこでも勉強が出来る動画学習教材!
時間があるぼっち社会人だからこそ他人と差をつけるチャンス。
勉強内容はたくさんあり、あなたの今日にのある分野が必ず見つかります!
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
社会人のぼっちあるある:その2
一人飯が多い
ぼっち社会人は基本一人飯です。私は誰かとご飯を食べた記憶がないくらいずっと一人で食べています笑
仕事の休憩時間も昼寝するために家に帰って、外食も誰か誘う友達や同僚もいないので一人で行きます。
一人の境地を開くと大抵のお店は一人でいけますが、外から見てグループしかいないお店はまだ入れません笑
たまに誰かとご飯を食べたくなりますが、家でユーチューブを見ながらご飯を食べている方が楽なので、今後もぼっち飯を貫くと思います!
社会人のぼっちあるある:その3
独り言が増える
ぼっちの悟りなのか一人暮らしを始めたかわかりませんが、家で過ごしていると独り言を良く言います。
皆さんもそんな経験ありませんか?
私は他の人より独り言が多いです笑
職場でもたまに独り言を言うので、家の中だと独り言をもっと言っている気がします。
誰も話す相手がいないので、声をだないといけない本能なのかわかりませんが、気づいたら一人で話していることがあります!
私はサービス業に約8年携わっているので、仕事の日は毎日コミュニケーションを取りますが。休日は真逆で誰ともコミュニケーションを取らない日がほとんどです笑
話す相手もスーパーの店員さんやお隣さんとすれ違いの挨拶くらいで、ほとんど会話をしません!
もし、誰とも話さない日が苦痛の方は独り言を言うようにしてみてください。久々に声を出したというぼっちならではの現象がなくなると思います。
まとめ
ぼっち社会人は寂しいと思われがちですが、全然そんなことありません!
私はかれこれ一年以上ぼっち生活を続けていますが、『自分のやりたいことが出来る』時間がたくさんあるので毎日楽しんでいます。
LINEが来なかったり、一人飯など寂しいと思われがちですが、私は自分から選んだ道です!
LINEをしている時間や誰かと愚痴会をしている時間があったら、勉強や読書をしたいので『ぼっち』を選択しました。
もちろん、誰かと常に繋がっていることは楽しくて良いことです。しかし、群れている時間があったら自分の時間を作ってやりたいことをやる。
ぼっちは、そのための手段でもあります!
明日も一人の時間を楽しむぞ〜!
明日はカフェで本を読もう!
※読書をするならKindle
目に優しいフロントライト形式で長時間読書をしても目が疲れにくい。手のひらサイズなので通勤中やカフェなどいつでも読書が出来ます。アマゾンプライム会員なら、無料で読める本が多いです!初期設定も簡単なのでKindleで読書を始めるのも良いですね!