社会人の日記 PR

社会人3年目接客業会社員がキャリアについて思うこと3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は現在社会人3年目で接客業に従事するサラリーマンです。現在、接客業をしながら仕事前や休日にプログラミング学習、ブログ執筆や動画編集など自己研鑽をしています。

今の仕事が好きだし、給料にもそれほど不満はありません。しかし、社会人3年目にもなると色々と考えることがあります。

社会人を経験しいているみなさんは今どんな心境で働いていますか?

もちろん人それぞれ思うことがあると思います。

仕事がしんどい

仕事が楽しい

今の仕事で結婚出来るのだろうか

上司と性格が合わない

仕事やめたい

など、色々な感情があると思いますが、社会人3年目の私がキャリアについて色々考えることがあるので、何を考えているのか紹介したい思います。
あくまで、私の考えなのでご参考程度にしてもらえば幸いです。

社会人3年目会社員がキャリアについて思うこと:その1

このまま今の会社にいていいのか

社会人3年目にもなると、転職を考える方が周りにたくさんいます。会社の同期も社会人3年目の間に次々と退職していきました。仲の良かった同期に退職理由を聞くと『転職する』がほとんどの理由でした。

私も最近転職をちらほら頭の中に入れています。転職するかどうかはわかりませんが、少なくとも『今の会社にずっといたいのか』と思うようになり行動しています。

 資格勉強や読書、ブログなど社会人3年目に沢山のことをやってきて今も継続しています。

勉強や副業を継続する一つの理由として、『将来への不安』があると思います。業務中も頭の中にちらほら転職というワードが出てくるようになりました。

転職を考えている方は今はどのような心境でしょうか?

私は今の職場は人間関係も良好で仕事も楽しいと思えるのに、『このまま今の会社で働いていいのか』と思うようになった理由については、社会人3年目会社員がキャリアについて思うこと:その3でお話します。

社会人3年目会社員がキャリアについて思うこと:その2

会社で頑張るより副業をもっと頑張ろう!

会社によりますが、ほとんどの会社は毎年給料は上がります。しかし、給料が上がっても1ヶ月5,000円や10,000円くらいです。

年に数万円上がりますが住民税や所得税でほとんど昇給分は手元に残りません笑

結局ほとんど給料は上がらないのですなので、私は仕事を平均よりも少し頑張って自己都合による残業を極力しないで定時に帰るように心掛けています。

会社から帰った時間で副業を頑張っているのです。会社で残業をするのも良いと思いますが自分のためにはなりません。会社に搾取されているだけです。

もし、私が転職活動をしたら、残業が多く副業を禁止している会社には入らないと思います。

ほとんど上がらない会社の給料に頼るのではなく、自分で稼ぐ力をつけたいから!

もちろん、仕事の手は抜かないです。与えられた業務以外にもプラスα上司に提案することは心がけています。

社会人3年目会社員がキャリアについて思うこと:その3

この仕事で身についた専門性はなんだろう

私の会社は一部上場企業で接客業ですが給料も良くボーナスも結構出ます。しかし、私が前述で『このまま今の会社にいていいのか』と考えるようになった1番の理由が専門性が身に付かないことに気づいたからです。

社会人3年目にもなると基本的なコミュニケーション能力やマネジメント能力は身に付いています。しかし、接客業は技術資産がほとんど残らないのです。

将来無くなるかもしれない職業に接客業は入っています。にもかかわらず私の周りは安定した給料がもらえているので何もしないのです。

「週末は何をしよう」「金曜の夜は飲みに行こう」とそれしか考えずに仕事をしています。もちろん、何も悪いわけではありませんが会社の業績もコロナの影響で落ちていて、最近では人件費を削ろうしている状況で何も行動しないのはリスクです。


 私は一つの技術的資産を身につけるためにプログラミングを勉強しています。伸びている市場で働くためには必須のスキルでもあり、専門的な技術資産にもなるのです。

みなさんも今の職場で、他の会社でも通用する技術資産はもっていますか?

私は持っていないことに気づいたので毎日勉強しています。あなたももし、何も持っていないことに気づいたら是非行動するようにしましょう!

まとめ

社会人3年目に限ったことではありませんが、社会人3年目は様々なことを考えてしまいます。転職や将来のこと結婚など、人によって考え方は様々ですが、キャリア形成において一番重要な時期です。

私は現在毎日自己研鑽しながら、真剣に将来のことを考えるようになりました。転職活動をいつしても良いように職務経歴書や履歴書を仕上げたり、リクナビやdudaで求人情報を見るようにしています。

自分の転職の軸をある程度決めているので、今後は転職活動をする可能性が非常に高いですが慎重に動いています。

今後の自分がどのようなキャリア形成を気づくのか、後日カズの社会人日記に上げたいと思います。

みなさんのキャリア形成の参考になれば幸いです。

【PR】早起きと朝活で人生が変わる!